おとなの自由研究

知恵の輪の自由研究

静電気の自由研究

不用な電子部品などで知恵の輪を作ります。

静電気発電機でフランクリンモータを
回します。

クリップモータの自由研究

クリップモータで飛行機のプロペラを
回します。

スターリングエンジンの自由研究

スターリングエンジンを作ります。

高電圧の自由研究

高電圧発生器を作ります。

発電の自由研究

手回し発電や太陽光発電で遊びます。

電子万華鏡の自由研究

偏光板を利用していろんな物の色・形を
万華鏡として観察します。

ハッピーバードの自由研究

ハッピーバード(水のみ鳥)を改造してクレ-ジーバード
に変身させます。

電動焼き玉エンジンの自由研究

電気で動く焼き玉エンジン(もどき)を作ります。

輪ゴム銃の自由研究
木製のプレートを使って簡単輪ゴム銃を作ります。

メカモの自由研究

学研の工作キット「メカモ」を改造します。

カプセルモータの自由研究

ガチャポンの空カプセルが回る。

同期モータの自由研究

磁石が回る不思議なモータ。

アルコール爆弾の自由研究

燃料用アルコールを爆発させる物です。

クレィジーボールの自由研究

吊るしたボールが不思議な動きをします。

缶バック(もどるんです)の自由研究

転がした缶が元のところまでもどります。

ドンブリでプラネタリュウムの自由研究

ドンブリを食べてプラネタリュウムを作る

浮沈子の自由研究

空気の圧力のおもしろ実験。

ICラジオの自由研究

ラジオ少年に戻りラジオの製作

クリップモータの逆バージョンの自由研究

コイルを固定して磁石を回します。

新しい自由研究は最後の方にあります。

目玉おやじ(目の構造についての自由研究)

人間の目玉の模型を作ります。

回り続けるコマの自由研究

電池の寿命がくるまで回り続けます。

オトナだけでなくコドモもやっていいんだよ。

圧電で爆発の自由研究

圧電素子の火花でアルコールを爆発させます。

慣性の自由研究

ジャイロの力で倒れません。

ベンハムのコマの自由研究

ベンハムのコマを回す装置を作ります。

光の三原色実験装置

赤、青、緑のLEDの光を混合していろんな色
の光を作ります。

光るんです(DC−DCコンバーター)の自由研究

使いきりカメラを分解。フラッシュ部分を利用して
作ります。

レーザー光線で遊ぶ

レーザーポインターを改造してレーザー光線の
回折を研究します。

立体配線の電子回路

基板やラグ板を使わないで、電子回路を
組み立てます。

静電気モーターの自由研究

安定した静電気モーター(フランクリンモーター)
を作りましょう。

プラレール電車の改造

100円ショップのプラレール電車を
くるくる回る機関車に改造します。

持ち運び水力発電所、第2発電所

水滴の流れで高電圧を発生させます。

コヒーラ検波器

ラジコンにもなるよ。
これの応用を考えましょう。

ハイブリッド振動ソーラーカー

太陽電池とニッケル水素充電池で
動く振動カーです。

演示用ヤジロベー

ヤジロベーやマクスウエルのコマの工作の
時に使う演示用の大きなヤジロベーです。

ぶるぶるヘリコプター

振動でロータが回り、走りまわります。

とことこロボット

輪ゴムの力でとことこと愉快に動き回ります。

可動磁石型紙コップスピーカ

電磁石の実験をした後でスピーカを作ります。

ファラデーモータ

昔々ファラデーという人が最初に作った
簡単モータの現代版です。

どんぶり鉢ちゃ浮いた浮いた

スチレンのどんぶり鉢がすいすいと・・・・・
ホバークラフトです。

リニアモータ

フレミングの法則を勉強するのに役立つ
モータ(単に導線が動くだけです)。

エビちゃん&恐竜

ストローでエビと恐竜を作ります。

きらきらモータ

何の仕掛けもないドラムがきらきら光り
ながら勢い良く回っています。

ベルが鳴る

電子工作の定番の昔懐かしいベルの
工作です。

ブザーでいらいら棒を作ろう

ブザーを作りゲームいらいら棒にします。

安全ライトでイライラ棒を作ろう

自転車の安全ライトで簡単なゲームを
作ります。

充電カー

電気二重層コンデンサーに電池で充電して
走る自動車です。

充電プロペラカー

電気二重層コンデンサーで走るプロペラカー
です。

充電ホバークラフト

電気二重層コンデンサーで動くホバークラフト
です。

北向くロボット(バランス人形)

ヤジロベーの変形です。

光チョッパー

短時間だけ光を発する装置です。

スチール一弦楽器

鋼線で出来たギターの弦を利用して
一弦琴みたいなものを作りました。

ステッピングモータで発電機

不用品のプリンターから取り出したステッピングモータで
発電機を作ります。

プロペラの自作

ペットボトルの容器からプロペラを
作ります。

裸のモータ

ケースに入っているモータを分解して
丸裸にします。

リードスイッチモータ

リードスイッチを利用したモータです。

演示用やじろべえ

やじろべえの工作のときに使う大きな
演示用やじろべえです。
足の長さが自由に調節できます。

落ちない玉

発泡スチロールの玉が宙に浮いています。

電動プロペラカーV

車輪に発泡スチロールの玉を利用しました。

偏光板の不思議

2枚の偏光板の間に観察するものを入れて
偏光板の角度を変えて観察します。

コマは回るよいつまでも

永久コマです。

風力発電

ペットボトルの容器で作ったプロペラで
発電機を回して発電します。

サイエンス時計

自作の電池でデジタル時計を動かします。

ビー玉発電機

ビー玉をカタカタと振ると発電します。

うさぎのダンス

電磁石の力でウサギがダンスをします。

卓上風力発電機

感度のいい発電機です。
インテリアにどうですか。

クリップだけのクリップモーター

簡単モーターのクリップモーターです。

リードスイッチこま

リードスイッチを利用した永久ゴマです。

はく検電器

静電気を検出するものです。

バランス飛行機

バランスをとりながらプロペラの力で
回ります。

時計の原理模型

振り子時計の模型に挑戦・・・・
さて、結果は。

ピンホール投影器

12年5月21日金冠日食の観測のために
作りました。

風速計

ペットボトルで風杯を作り、発電電圧をメーターで表示して
風速を計ります。

ウサギのダンスその2

電磁石の働きでウサギが自動で踊ります。

単極モーター

ネオジム磁石を回します。

アラゴの円盤

磁石につかないはずのアルミの円盤を磁石で回します。

走れ! 二輪ロボット

重力を利用したモーターで走る二輪車です。

びっくりマンロボット

ガチャポンのケースを利用します。

空き缶ロードローラー

ジュースの空き缶で作ります。

静電気モーターB

同じ形の静電気モーターが作れます。

マグネットがりがりトンボ

マグネットシートを利用したがりがりトンボです。

おさんぽロボ

目玉をゆらゆら揺らしながら、ゆっくりとおさんぽします。

ぶるぶるモスキート

振動で動き回るモスキートちゃんです。

レンゲで水飲み鳥

中華料理などで使うレンゲを使います。

電磁モーター

リードスイッチの代わりに普通のばねスイッチで作ります。

自転車のライトをLEDに改造

電球をLEDに交換しました。

発振回路の永久ゴマ

発振回路でコマを回します。

やじろべえの錘の作り方

やじろべえの錘を紙粘土で作ります。

ふうせんホバークラフト

ミニホバークラフトのふうせんの空気入れに一工夫。

紐の知恵の輪

結んである紐を解いてください。

マグネットモーター

HDDのデスクにネオジム磁石を付けて弛張発振器で回します。

裸のモーターU

モーターを分解して回転子を回します。