はく検電器
静電気を検出する物です・・・・理科の教室にあるかも。
帯電した同種の電荷は反発して退け合い、違う電荷同士では引き合います。
男が女に引かれるのと似てますね・・・ま、違う趣味もあるようですが。
金属板は厚紙を丸く切ってアルミ箔で
包みます。
塩ビのパイプをティシューペーパーで
こすると、静電気が起きます。
この塩ビ棒をはく検電器の金属板に
近づけると静電誘導によってはく検電器の
はくが開きます。
銅版の両側に薄いアルミ箔を
張ります。
これをペットボトルで作った入れ物に
セットします。
起電棒を近づけた状態で金属板の
電気を指で触れてアースすると
起電棒を離しても、このように
はくは開いたままになります。
はくー銅版ーはく は同じマイナスの
電荷なので反発してはくが開きます。