安全ライトでイライラ棒を作ろう。

イライラ棒はくねくねした針金に触れないで、丸い針金で抜けるゲームです。
針金に触れただけで音や光りが出るだけなら簡単なのですが、1回触れると
その状態をキープする機能があると、ゲームが楽しくなります。

自転車の安全ライトを使うと簡単にできます。

キャンドゥ系にある安全ライト(3LED)
(点灯は3パターン)を使ったものです。
パターンを切り替えるスイッチに
並列にリード線を接続して外に出します。
一方をくねくねした針金に
もう一方をくぐりぬける?フックに
接続します。
この両方が接触するとライトが
ピカピカ光り続けます。
同時に電子ブザーがピッピッと
なります。
リセットするにはスイッチを数回
押すと消灯して初期の状態になります。

ブザーはLEDと並列にハンダ付け
します。

こちらはダイソーの安全ライト
(5LED)を使いました。
ICの電流容量が小さいため
ブザーは鳴りません。

点灯のパターンが6通りあるので
リセットが難しいです。

電源と直列に押しでOFFになる
スイッチを入れるとリセットが
簡単にできます。

付属の取り付け器具を使うと
このようなものになります。