ウサギのダンスその2
以前、同じようなウサギのダンスを作りましたが、今度は自動で踊ります。
台座に鉄製の缶を使って音が出るようにしました。
コイルの自己誘導による発電でウサギの目の赤LEDが光ります。
調整部を上下に動かすことによって、リズムの調整ができるとともに、この部分を
下げきると電源OFFとなり電源スイッチの役割をします。
接点部分です。
接点が上下運動することで
コイルの電流をON/OFFします。
この管(透明なストロー)は磁石で
缶に吸い付いています・・・・・
自由に上下できます。
接点の動きが見えて楽しいよ。
コイルは0.3mmのエナメル線を
約200回巻きました。
缶に穴をあけてリード線は中に
入れます。
磁石はダイソーで4個105円の
ネオジムです。
釘は10cmです。
調整部分の接点の部分
電池は単三乾電池1本です。
電池が抜けないように缶の底に
ヨーグルトなどの容器を付けます。