どんぶり鉢ちゃ浮いた浮いた

スチレン製のどんぶり鉢がすいすいと浮いて動いています・・・・・ホバークラフトです。

ダイソーの10個で105円の植木鉢2個を
組み合わせて真ん中にモータを取り付けます。

どんぶりにちょうどいい穴をあけて
植木鉢を接着してプロペラを着けます。
植木鉢のふちとプロペラはほとんど
すき間なく、いい具合です。。

上に乾電池をつけて・・・・
さ〜発進・・・・・で。
浮いてす〜と動く・・・はずが。

ぜんぜん動きません。

やはりスカートをはかさないと・・・・ダメか。

と言うことで、最初どんぶりに直接スカートを
つけましたが、安定が悪くうまく動きません。
厚紙でツバをつけることにしました。

スカートはレジ袋で何枚も新調しまして試しましたが
最終的にはミニスカートがいいことが分かりました。

ロングスカートは接地抵抗が大きく動きません。

これは、少しマチをつけて外側から約1cmぐらいの
スカートです。

空気の取り入れ口も電熱コテで
穴を大きくします。

右上の穴は推進用の空気放出口の
穴です。
空気の作用反作用の原理で前に
進みます・・・・ヒコーキと同じです。

電池は、最初から固定せずバランスを見ながら
位置を変えてみましょう。

この穴が噴射口?

レジ袋は電熱コテで融着しています。

5〜6mm浮いてす〜と動きます。