無所属系

小物

電子部品などで小物作りました。

ストラップ用小物

電子部品でケイタイのストラップ用小物を作りました。
本体はイヤホン、足はコンデンサー、目はベアリングの玉、
耳は基板のテスト端子、クサリはポケベルのクサリです。

歯ブラシでダービー

歯ブラシで出来た馬(のつもり)をバイブレーターの振動
で走らせて競走させます。
馬の背番号は無線機のプッシュボタンです。
馬の首は半田ごてで温めて折り曲げます。
牛は1頭2頭、鶏は1羽2羽、ウサギは1羽2羽、そこで馬は
1着2着と数えます。

室内・屋外用温度計

室内と屋外(外気)の温度を同時に見ることが出来る
温度計です。
2個のバイメタル式の温度計を磁石で窓ガラスの
内と外に付けます。
室内の温度計には窓ガラスの熱が直接伝わらない
ようスチロール材を使用。

親子猿

手足はガラス管ヒューズにスズメッキ線を
ハンダ付けし、適当な形に曲げる。
頭は木製です。

松毬の工作(トンボと花)

松ぼっくりを分解して作る。
松毬は湿気を含むとかさを閉じ、乾燥してくると
かさを開く性質(形状記憶)がある。
しばらく水に浸しておくと羽や花びらが閉じ、
そのままにしておくと乾燥とともに元の形に
戻ります。

おしゃべり玉ちゃん

鼻がタッチセンサーとなっており、鼻を指で触る
と適当な言葉をしゃべる。

小犬

3つの穴のあいた金具で作成。
胴体はガラス管のヒューズを利用。

マウスでマウス

中古マウスのケースを利用。
クリックすか尻尾を引っ張るとメロディが流れる。
目と鼻のLEDが点滅する。

キッチン(ミニチュア)

適当な材料で適当に作りました。
さこっぺさんちに貰われて行きました。

レーダサイト

レーダのパラポラアンテナをギァーモータでベルトを介して
回転させます。
アンテナの台は台所の水道の蛇口につけるシャワーを利用。
台の中で赤色LEDが点滅します。
台の上の電子部品はベルト隠しです。
パラポラはライトの反射鏡を利用。
電源は6Vのアダプタ。

秘密の貯金箱

空き缶を本体にガチャボンのカプセルを頭にして作ります。

この前秋葉原に行った時、靴屋の店先で袋に詰め放題の
革のハギレが100円で売っていました。
この革のハギレをそれらしい形にハサミで切り両面テープで
とめます。

今回は、「本家:たのしい工作ランド」のゴトー孟さんの許し
を得てアイデアをお借りしました。
横浜こども科学館でゴトー孟さんの作品展がありました。
私もお会いして楽しいお話をうかがう事が出来ました。

このワンちゃん骨のおしゃぶりを貰ってうれしそうです。

写真をクリックすると大きくなるかも

貯め太郎

オルゴールつき貯金箱です。
幼児用のおわんを箱?にしてネジで止めます。
硬貨を取り出す時はこのネジをはずして分解します。
目鼻を付けたり頭にいろんな物を載せて貯金箱とは
分からないようにして、他人(だれのことじゃ)に盗ら
れないようにします。
人を見たらドロボーと思え・・・・・かな。

トンツー発信器

安いマウスがありましたので、これのクリック用スイッチ
を利用してピー音発信器の電源をON/OFFしてトンツー
のモールス信号の発信器を作りました。
1号機は元通信士(船では局長または通信長と言います)
梶川さんちに行きました、2号機は南さんちに行きます。
これで昔の夢を思い出して・・・・あの港のあの娘は・・・
今どうしているかな・・・今でも俺を待っているかな・・・・
(ん、それは歌謡曲の世界だけ)

からくりストロー人形

ストローで作った意外な動きをする人形(見方によっては
ロボット)を電動の装置により自動的に動かします。
ストロー人形は簡単に出来ますので、何かのイベントの時などで
こども達に作らせるのもいいと思います。
この人形は、全国青少年のための科学の祭典(04年)で披露
されたものの複製です。
(電動装置はオリジナルです)
(商用に使用しない限りOKでしょう)

ギターでアメダス

\100Sのミュージックギターを利用した雨をメロデーで
知らせる物です。

センタクばさみ風車

センタクばさみを利用したゴム動力の風車です。
胴体は透明なパイプでゴムの巻き具合が見えます。

走行距離はイマイチかな?
今後の改良に期待したい・・・・・・・。

風力カー

小さな扇風機の風の力でスイスイと走るよ。
ま、空を飛ばない飛行機みたいな物だね。
構造が簡単で安く出来ます。
おもちゃとして遊ばない時は、扇風機としても
使えるよ・・・・もともとセンプウキそのものなのだ。

光るヘリコプター

光ながらよく回っています。
見ているとトンボじゃないけど目が回ります。

新作は最後の方にあります。

ソーラーで回るんです。

ゴミ捨て場から、なにやらわけの分からない物を
拾ってきました。
どうやらダスキンの消臭装置らしい・・・・
早速分解しました・・・・太陽電池でファンが回ります。

不用基板の上に取り付けて、ワケもなく回っています。
だからなんだと、いわれても・・・・・

光るレインボー

レインボーミニ扇風機を改造して
キムチの容器に入れてみました。

空中に吊るすとUFOが飛んでるみたい。

笑う たねまる

開国博Y150のキャラクターがたねまるです。
タネマルを持ち上げると大きな声で笑います。

リモコンげじげじ

電動ゲジゲジをリモコンで動かします。

UFOホバークラフト

ハンドクリーナを分解しこのモータを利用して
UFO型のホバーを作りました。

これでいいカニ

値札などをつけるプライスホルダーを見ていたら
わたしをカニにして・・・・と言っているみたいなので
希望をかなえてあげました。

クリスマス用のリース

公園などで拾った木の実などでリースを作りました。

プラレール機関車の大改造

プラレール機関車をプラレール不用の自由に走る
機関車に改造します。

ネコおどし

太陽電池で回る光るリングです。
ネコは光るものを怖がるということを聞いたことがあります。

紙幣印刷機

白い紙がなんと日本で通用する本物の紙幣に変わります。
これ1台あれば・・・・金持ちになれる?

おむすび山

おむすび弁当で作った足元電灯です。

CDプレーヤー

ジャンク品でスピーカーで聞けるCDプレーヤーに
改造しました。

送風機もどき

天井に大きな扇風機?
回っていますが風は来ません・・・・送風機もどき

光る扇風機

いろんなパターンで光ります。

ジグソーパズル

発泡スチロール板を電熱線で切って作ります。

うきうきボール

ブロアーの風で発泡スチロールの球が浮きます。

綱渡り一輪車

昔からあるおもちゃです。

携帯ラジオの改造

携帯ラジオを据置型ラジオに改造します。

空き缶工作(ロードローラー)

ユニークな作業車です。

カラスあっちいけ

ごみ置き場を荒らすカラス退治です。

飛び跳ねる ふなっしー

電磁石の力でふなっしーがジャンプします。

音叉時計

40年ぐらい前の音叉時計を再生させました。

小惑星探査機

ゆっくりと降ります。

ぽんぽこ発電

タヌキのお腹をたたくと目が光ります。

連続ガウス加速器

鉄球がネオジムで加速されて飛び出します。

循環式ガウス加速器

手動で鉄球を前に持って行きます。

連続ガウス加速器 2

連続ガウス加速器の2台目です。

これは何でしょう?

配線カバーのモールで三角山を作りました。
なんに使うものでしょう?

電子部品オブジェ

電子部品でかわいいオブジェを作りました。

スロープこま

坂道をコマがクルクル回りながら降りてきます。

電子部品でオブジェ

ジャンク品の電子部品でロボットなど作りました。

MOVE FOME

いろんな形に変化します。

アルミ缶のかざぐるま

不要なアルミ缶でよく回るカザグルマを作りました。

クリップバッタ

プラスチップクリップで作ります。

磁石カー

磁石の反発・吸引で走る車です。

マウスde模型自動車

不要になっつたマウスで作ります。

ストロボライト

点滅するLEDライトです。

かみつきヘビ

ヘビに噛みつかれると指が抜けなくなります。

ソーラーおもちゃde回転ポール

100円ショップのソーラーおもちゃを分解して作ります。

金星探査機あかつき

くるくる回りながら降りてきます。

イワトビペンギン「飛びます飛びます」

スイッチを押すとペンギンがピョンピョンと飛び跳ねます。

宇宙エレベーター

手動のエレベーターです。

ぶんぶんプロペラ

牛乳パックのプロペラを回します。

スイングバード

羽をくるくる回しながら降りてきます。

ヤクルト容器のリユース:クリオネ

クリオネが降りてきます。

ひもの知恵の輪

竹串に結んだひもを解いてください。

ソーラーで回転サインポール

サインポールをソーラーで回します。

リードスイッチモーター

外枠を回します。

クジラの潮吹き

モーターで無限ひもを吹き上げます。

ドキドキ風船割ゲーム

ハンドルを順番に回していくゲーム

ドキドキ風船ゲーム

周りの棒を押し込んでいくと、当たりで風船が飛んでいきます。

ドキドキぶっ飛びプロペラ

順番にひもを引くと当たりでプロペラが飛んでいきます。

ころころ玉落とし

二本の棒を繰って玉を目的の所に落とすゲームです。

空飛ぶじゅうたんゲーム

お宝を順番に載せてじゅうたんが落ちたら負け。

ドキドキ・・・・アルコール爆発

気化したアルコールを火花で爆発させます。

簡単イライラ棒

ダイソーの呼び出しチャイムを使います。

円盤飛ばし器

輪ゴムでコースターを飛ばします。

ゼンマイで走るおもちゃ

クリアファイルのゼンマイで走ります。

すね〜く君

モーターでヘビがくねくねと走ります。

六角返し

六角形の三面の絵柄が変化します。

カラスのか〜

ハンドルを回すとカラスが・・・・・・

アシカの球回し

取っ手を左右に動かすとイルカが球回しをします。

からくり弁慶(あばれるクン)

横棒を上下させると弁慶がナギナタを振り回して大あばれします。

木工ブロックパズル

木のブロックを並べるパズルです。

ロープを登る人形

ひもを引っ張ると人形が登っていきます。

オラフ

アニメのオラフを作りました。

連続鉄球転がし

ハンドルを回すと鉄球が連続して転がります。

レントゲン写真機

ひもを引くとレントゲン写真が撮れます。

ジグソーパズル

発泡スチロールをスチロールカッターで切ってジグソーパズルにします。

ダンベルおじさん

竹串を上下するとおじさんがダンベルを上下します。

連続ビー玉転がし

ハンドルを回すとビー玉が次々と持ち上がり循環します。

ストロー吹きゴマ

ストローで息を吹きかけるとコマが回ります。