六角返し

正三角形を折って六角形にしたもが、三の絵柄に変化します。
作り方は簡単ですが、どんな理屈でこうなるか・・・・よくわかりません。
慣れるまで時間がかかります、指の運動にいいですね・・・・・〇〇防止になるかも。
ネタ元はこちらです。

画用紙を5cmの幅で短冊に切ります。
短冊の幅の半分2.5cmの線のところにこの三角の頭を合わせて正三角形の辺を決めます。

正三角形に山折り谷折りの順になるように折っていきます。

このように最後まで折ります。

正三角形が10個できたら、最初と最後の辺をハサミで切ります。
広げると平行四辺形の形です。

このような形になったら、最初の三角片に最後の三角片を糊付けします。

広げて六角形にして最初と最後の三角片を糊付けしたほうがやりやすいかも。

広げるとこんな形になります。

このままでは思うようにいきません。

ここがポイント
折癖をなくします。
上の写真のように三角形にして、折癖をなくするため、すべての折目を曲げたり反対に折ったり何回もします。
これでスムーズに開きます。

それぞれの面に絵を書いたりシールを張ったりしましょう。