からくりストロー人形

これが電気仕掛けのからくり人形(コイズミクン)?
国民はコイズミクンによりからくり人形にされている?(私が言っているのではなく、
この人形が・・・・)
そ、政治の話と野球、宗教の話はやめましょう、罪のない猥談に・・・・あそう、それもダメ。

ストローをこのように次の道具で加工します。
ハサミやカッターでもいいのですが、少々難しい。

ストローをニクロム線の熱で切る道具です。
スイッチを押した時だけ通電します。

電源は太陽電池で充電(ACアダプターでも可)する
3.6Vのリチュム充電池です。

ストローを正確に切るためのスケール。
肩に位置するところは90度ずらして切ります。

後は、つり用のテグスを通して手の先で結びます。

真ん中のストローに人形の顔を書いて
セロハンテープで止めます。
後は3本をセロハンテープでまとめます。

普通は下のテグスを手で引くと人形の腕が
このように動きます。
この写真はテグスを引いた状態で洗濯バサミで
止めています。

新聞のチラシについている漫画などを
切り抜き厚紙に貼り付けても面白い。

これが、電動からくりの装置です。
ギアーモータでテグスを上下するだけの
簡単な装置です。

電源は単三乾電池3本です。
ケースはいつもの明太子の入っていた
ケースです。
なぜかうちは九州に行くたび(旅)にこれが
増えるのです。

プーリーにテグスをかけ、一番いい状態で
クリップで固定します。
(少し説明を省略しています。)

この動作を繰り返します。

AC電源のない所でも使えるよう電池式
にしました。