からくり弁慶(あばれるクン)
操作しているのは私ではありません、私の手は人様にお見せできるようなものではないので、科学工作会の山本さんにお願いしました。
横の棒を上下させると弁慶がナギナタを振り回して大暴れします。
姫路の上橋さんの作品を参考にさせていただきました。(chieさんいつもありがとう)
長いアイス棒(ダイソーで50本100円)を使います。
上の写真の位置に並べて、洗濯ばさみの位置に木工用ボンドを塗って洗濯ばさみで挟んで接着します。
洗濯ばさみを外すと十字架のようなものになります。
下の長い横棒の糸を結ぶ位置の真ん中に3oの穴を開けて
3mmの竹串を刺して横棒が自由に動く状態にします。
3mmの竹串をナギナタにします、竹串にタコ糸を結んでボンドで固定しておきます。
竹藪から取ってきたシノ竹(適当に呼んでいます)に糸を通して、このようします。
横棒に結んだ糸もボンドで固定します。
ナギナタの先に厚紙で刃先を付けます。
弁慶や忍者の絵を描いて貼ります・・・・ここに個性がでます。
糸の長さはナギナタがこのような状態になる長さがいいようです。