カラスのか〜

ハンドルを回すとカラスがか〜と泣きながら飛んでいきます・・・・・そんなわけないか。

ハンドルを回すと、ストローが上下して鳥の羽が上下します・・・・飛んでるみたいです。
黒なのでカラスですが、白だと白鳥に・・・・形でいろんな鳥になります。

少し硬い紙に、右のテンプレートの縁を鉛筆でかたどります。

かたどった鳥の紙を折り曲げて、線に沿ってハサミで切り抜きます。

開くと鳥の形になります。

鳥でなくても、ちょうちょも同じようにできます。

墨汁を塗ってカラスにします。

マダラなところが味があっていいですね・・・・・言い訳。

頭の部分はノリで貼り付け、目には白いシールを貼り黒目を入れます。

真ん中あたりをクランクにした針金をペットボトルに入れます。

ストローの切れ端を短冊状に切ったものを二つ折りにして、クランクを挟んでストローの中に入れ、セロハンテープで短冊が抜けないように上から貼ります。

針金は抜けないように曲げます。右側の端は(写真では切れています)ハンドルになるように曲げます。

1mmのアルミ線で羽の支点になる部分を作ります。

鳥はストローの先端をv字型に開いて、挟んでセロハンテープで止めます。

アルミ線はペットボトルのふたで止めます。

羽の支点になる部分に小さなストロー(これは綿棒の軸です)を貼り付けます。
これにアルミ線を入れて、抜けないように先端を曲げます。

ハンドルを回すとストローが上下して羽ばたきます