アシカの球回し

動画はYouTubeでどうぞ

下の持ち手を左右に動かすとアシカが球回しをします。
昔からあるからくり工作です。

台紙に穴を開けて、下の写真のものを裏の取っ手に針金を広げて止めます。
取っ手を左右に動かすと左右に首を振ります。

アルミ線をセロハンテープで止めます。

裏の取っ手の先に磁石を付けます。

磁石はこのように斜めになるように貼り付けます。
この磁石は上の磁石と吸い付くように極性に注意して貼ります。

紙を丸く切ったものに適当な球の絵を描いて、
白板などにはる磁石(裏表がNSに着磁されているもの)に貼ります。
左右がNSに着磁されているものがあるので注意してください。。

アシカのテンプレートを作って置くと便利です。

黒い画用紙にテンプレートで鉛筆でなぞって書いてハサミで切ります。
目は白いシールを貼ってサインペンで黒目を入れます。

まず、球が着いた磁石を裏の磁石とくっ付けます。
そのあと、アシカの頭が球といい位置になるところにアシカを貼ります。

取っ手を左右に動かすと球がクルクルと回りながら・・・・・
イルカが球を回しているように・・・・