携帯ラジオの改造
携帯ラジオがごろごろと沢山あります。
携帯ラジオのスピーカーは音が悪く乾電池の取り換えが面倒です。
そこで電源をリチュウムイオン充電池に取り換え、スピーカーも大きなものにして
そこいらにあった適当なケースに入れて据置型のラジオに改造しました。
充電池はソーラーで常時充電しています・・・・防災ラジオにもなり、毎晩NHK
ラジオ深夜便が
鳴りっぱなしです。
裏はこのようにスタンドになっています。
ラジオは分解してスピーカーへのリード線と電池の端子からリード線を出して
外付けにします。
分解したラジオは元のケースに戻して使います。
右に出ているヒモは電源のON/OFF用です。
左の線はアンテナです。
電源ON/OFF用ヒモ。
AM/FMのバンド切り替えボタン。
選局用ボタン。
充電用端子。
プチライトを留めておく磁石。
暗い時に液晶パネルを見る時に使うプチライト。
電池だけを薄いリチュウムイオン充電池にしたラジオ