ロボット系U

ロボット6人衆

1 山頭火

杖を頼りの一人旅。
うまい酒とおいしい水を求め自由な形の俳句を作りながらのはてしない旅です。
分け入っても 分け入っても 青い山 ・・・・・だったかな。

2 カッパくん

3 カマキリくん

5 妖怪くん

4 ETくん

6 まだ名前がないのダ

目が笑っている(いない?)・・・・

目はビーズ、頭はボタンです。

同じような電子部品を利用して、それぞれ違う顔をしたロボ作りました。
動きません、単なるオモチャです。

頭の水が乾いてしもた・・・・・・・たすけて〜

これも、どうも・・・・

似てない・・・ん・イマイチか

リージェント                        パンク

ヤンキー                        散髪前?

ベッカム                        今はやり?

集合写真              飾りの例

チランジアdeロボ

エアープランツのチランジアを髪の毛にしたロボット作りました。
本体は電子部品のジャンク品、頭はボトルのフタに目と口を付けました。
エアープランツは空気中の水分で育つ植物です。

愛ボ(AIBO)

ソニーのAIBOの顔に少し似ているロボ作りました。
腕を自由に動かすことが出来ますので、いろんな
ポーズが出来ます。
不要になって廃棄寸前のガラクタを適当に貼り付け
ます。
最後にスプレーペイントで塗装します。
何の芸も出来ません・・・・・単なるオブジェ。

写真をクリックすると大きくなるかも

愛ボ(AIBO)2号

今はやりのミニダックスフンドの親子作りました。
この愛犬、餌の世話が要りません(ただし充電が必要です)

この犬少しは芸をします。
1 親犬の前を人が通るとワンワンワンと3回吼えます。
2 目玉が連続して7色に変化します。
3 リズムを取って鼻のLEDが点滅します。
4 タイマーの役目もします。
5 小犬は親のリズムに合わせてカタカタと首を振ります。

まだ歩きません・・・・今後の成長が楽しみです。

コイルマン

胴体は塞流線輪(昔の専門用語で、いはゆるコイルのこと)
足も腕にもコイルが巻いてあります(変な日本語、正確には
エナメル線が巻いてあります)。
ということで、コイルだらけのロボです。
部品はハンダ付けですが、後で銅色のエナメルで塗装します。

電球ロボ

秋葉原で電圧不揃いのナツメ球が1個10円で売っていました。
これに手と足をつけてみました。
足と電球のハンダ付けの部分は、ぐらつきますのでエポキシ系
の接着剤で固めます。

コネクターdeロボ

不要になったコネクタ-がロボに変身。

お化けロボ

ハローウィンのお化けロボ作りました。
なんとなく笑っています・・・バカみたい。
頭は光るボールです。
ハローウィンがすむと12月には赤い帽子を被ったサンタに
化けます。
顔の目、鼻、口は黒いビニールテープですがサンタの時は
口は赤いビニールテープに変わります。
本人がその気になればウルトラマン、仮面ライダー、志村の
バカ殿にだって化けます。

ポケベルDEロボ

昔懐かしいポケベル。
今ほどケータイが普及していない時代にはこのポケベル
(NTTの商標)がはやりました。
ポケベルのジャンクでロボ作りました。

機械ムシにも変身(これはムシ(無視)して)

ガンバル君

一応足を踏ん張ってガンバルんです。
胴体はガチャポンの空カプセル、足は吸盤付きのフック、
中にピカピカ光る火の玉(LED)が入っています。
カプセルの穴は半田ごての先で明けます。

私は頑張りません・・・・・。

久美ちゃん

組み立てロボの久美(組)チャンです。
クリスマスバージョンのロボです。
毛糸のボーシとマフラーがチョーキモチイイと言っています。
頭はボトルのキャップ、sonokoより色白です。
すべて磁石で組み立てます。

ガチャ丸

ガチャポンの空ケースで作ったガチャ丸君です。
ガンバル君の兄弟で、久美ちゃんはいとこにあたります。
体はガンバル君に、顔は久美ちゃん似でしょうが。
顔と帽子は1.8リットルパック焼酎の蓋(5日に1個の
割りで出ます・・・・こんな物まで取って置くのです)。

中にサボテンを入れてみました(卓上温室?)。

ちび太君

電話のモジュラー用分配器がありました。
私穴が二つあるものを見るとロボットの顔に見えるのですが
これってビョウキですかね・・・・・
一度ビョウイン(美容院じゃない)にいかなくっちゃ。
金も女も馬もいらぬワタシャも少しセガ欲しい・・・・・・。
(女も馬も欲しくないが金は欲しいらしい)
胴体は蛇口のシャワーです。

足長おじさん

マウスを利用したカラスのおじさんです。
足は小箱のふたを固定する自在金具を使いますが、カシメを
少し叩ききつくします。
目玉は昔よく聴いた8トラックのカセットテープのピンチローラを
使い中に3色自動切り替えのLEDを入れます。

足の高さを調節することによりいろんな形にできます。

火星ちゃん

何年かぶりに火星が近づいてきました。
火星からのお客さん・・・・火星ちゃんです。
なに、足の数が少ない・・・・自分で食べてしまった
みたいです。
青い目を点滅しながら、その辺を動き回ります。
もう火星には帰らないといっています。

アカリちゃん

液晶時計のバックライトのアカリちゃんです。
顔つきは鉄人28号見たいですが、胴体がブリーチの
ピンクのキャップでできた女の子です。

5レンジャー

赤レンジャー、青レンジャー・・・・・・・・・・・
全部で5レンジャーです。
蛍光ペンミニ5色セットをロボットにヘンシン
させました。
頭の部分のキャップを取ると蛍光ペンとして
使えます。実用を兼ねたミニロボです。

パックマン

ロボット型のデジタルプレィヤです。

マグネットロボ

不要になった電子部品で作りました。
背中に磁石(ネオジム)が着いていますので
冷蔵庫などにくっ付きます。

真空管の真ちゃん

ジャンクの真空管で可愛いロボ作りました。

ラジ夫くん

ジャンクのラジオ基板で作った男のラジオ、
ラジ夫くんで〜す・・・・・

ロボットの筆立て

フリーマでタバコの吸殻入れを30円で買いました。
その辺のガラクタでロボットの形に作りましたが
何の役にも立ちそうにないので、
当面、筆立てにでも・・・・・・・

新しい作品は最後の方にあります。

ランタンdeロボ

100円ショップのランタンで作りました。

SOSロボ

SOSのモールス信号(・・・−−−・・・)を光と
音で楽しめます。

ラジオ少年やアマチュア無線愛家にお勧めです。

時計ロボ

時計にロボットの形をした着物を着せました。
着せ替え人形のつもり。

キングとクイーン

不要になったヘッドライトの電球が
2個あったので、♂・♀のロボ作りました。

ランタンdeロボU

100円ショップのランタンをロボットに
改造しました。

フウちゃん

変わった形をしたモミジバフウの実を
頭の飾りにしました。
モミジバフウ(紅葉葉楓)のフウ(楓)ちゃんです。

見張り番

単にたたずんでいるだけ・・・・門番みたいなもの。
非常時には活躍・・・・目を光らせます。

ベルが鳴る

目覚まし時計のベルの再生です。

スイングロボ

前後にゆらゆらスイングします。
電気仕掛けです。

六人の侍

6色のキャップが有ったので・・・・
特に赤のキャップが沢山有ります。

芸術は爆発だ

怒りのロボット・・・モミジバフウの実で作りました。

カザグルマちゃん

頭が風車です・・・・・息を吹きかけて回します。

サンタがロボットに変身

踊るサンタさんを分解してロボットに変身させました。

キャンドロイド君

キャンドルの灯るドロイド君です。

バカ殿

志村けんのバカ殿に似ています。

三輪ロボ

自立型ではありません、三輪車です。

おさんぽロボ U

ガチャポンカプセルを利用したロボットです。

おさんぽロボ3号

プラレールを改造して作ります。

ドラマーロボット

チンドン屋です。

ちびロボ

目が光る可愛いロボです。

ボーリングが好き

ボーリングが好きなロボです。

カウンターくん

胴体が電磁カウンターです。

どこ行くネズミ

プラレールを改造して作りました。

もったいない君

残った電池を使い切ります。

ジュールシーフロボット

残った電池を使い切ります。

エネルギー泥棒

残ったエネルギーを使いたおします。

エネルギー泥棒)U

使い古しの電池を最後まで使い切ります。

エネルギー泥棒V

構造を簡単にしました。