一角獣?
野毛の大道芸での風景(05.4.23撮影)
突然現れた一角獣の群れ。
集団のぞき魔それとも新しい宗教?
皆で野毛の大道芸をのぞいているのです。
これは警察も黙認。
特製の覗き潜望鏡を500円で販売して
いました。
群れを離れた1匹オオカミじゃなかつた
1匹一角獣・・・・おとうさん勤務中にこんな
ところでノゾキやっていてはいけないでしょうが。
手カガミでないから、ま、いいか。
横浜のチョット気になる風景
オット危ない・・・・
今にも落ちそうなコンテナ。
誰ですか、こんな危ない物を
こんなところに作ったのは。
吊るしの刑
マンションのゴミ集積所にカラス
が吊るしの刑にされています。
何か相当悪いことをしたのでしょうか。
あ〜、コワ・・・愛鳥団体から抗議の
電話がひっきりなしとか。
まさにゲージュツ的オブジェ。
このまま近代美術館に飾りたい・・・・。
さぞや名のある方の作品とお見受け
しました。
この作品は誰でも外から無料にてご覧
いただけます。
芸術品
ドキッ
何で般若なんだ。
何かの魔よけか?
それとも交通安全のお守りか?
わからん。
サボテンが一杯
サボテンのてんこもり。
他の花はオキライですか。
一途な思い入れがよく伝わります。
横浜の街角で見かけたちょっと気にかかる風景です。
何の役にも立ちません・・・・・・
古城
長い間住人はいないみたいです。
黒いくつ
京急上大岡駅前のポストの上。
誰が履かせたか赤いくつでなく黒いくつを
履かされていました。
黒いくつ はいてた オトコノコ ・・・・・。
こちらのごみ収集所にはペットボトルを
黒く塗って作ったカラスが吊るされて
います。
こんな吊るし方では仲間のカラスかと
集ってくるかも・・・・・
そんなことはないか。
モダンなぶらんこ
近くの久良岐公園のぶらんこです。
新しい風景は最後の方にあります。
マンションより低い火の見やぐらです。
半鐘もあります。
これってなんの役に立つのだろう。
塀の外と内
横浜刑務所の古い塀の外
塀の内側。
まともな生活をしている人では
なかなか見れない風景です。
では新しい塀を紹介します。
内側は残念ですがお見せできません。
企業秘密。
お知り合いで塀の中で生活されている
人がおいででしたら是非当店のご利用
をお願いいたします。
新しい刑務所の完成を祝して看板を
新しくいたしました。
少し看板が大きすぎましたかね。
ガンバリますので、ご愛用を・・・・・
阿保さんちのメダカ
ちょっと失礼して表札を撮影 道路わきの水槽に「めだかさんお産中です」のコメント。
いいですね・・・・私こんな人好き。
OH!刺激的
アヤシイお店の前に等身大の
若き女性の超ミニの人形が360度
回転しています。
商品にはお手を触れないで下さい。
また(股)、下からのぞかないで下さい。
ここ曙町は黄金町と並ぶ横浜の
ピンクゾーンです。
私はたまたま通っただけですホント。
路上栽培
どうどうと公道の上をぶどう畑に
している農家?があります。
相当な年月を経ていると思われる
立派なぶどうの木です。
さて、収穫はどのようにするのか
立ち会いたいものです。
桃太郎
誰が何のために桃太郎をここに作ったのか・・・
わからん。
この桃太郎さんなにやら悩み事があるのか
それとも今の世をうれいているのか。
近くにサル、イヌ、キジがいないか探しましたが
公園には犬とキジの代わりに鳩がいました。
井土ヶ谷の公園にあります。
潜望鏡
これはなんなんだ。
誰か地下からこの潜望鏡?で交通取締り
をしているのか。
たぶん、水道工事で間違って配管して
撤去する手間を惜しんでそのままにして
いるんでしょう。
英語じゃわからん。
道路わきの塀にこのような看板が
ありました。
さて、なにやらを禁止の意味と思い
ますが、日本語で書いてほしい。
わしゃ日本人じゃけん英語ではわか
らん。
バスケットボール
バスケットボールのポールが公園や
家の庭にあるのはよく見かけますが
なんと公道の脇にあります。
いつ、誰が、ここで、バスケットボール
をやるのか、いくらセマイ日本とはいえ
・・・・・・・。
なにやらガラクタをビニール紐で
沢山くくりつけたオブジェ?の作品。
やはりゲージュツ家は一般の人とは
違う。
ん、私もガラクタは好きですが、まだ
この域にまでには達していません。
間違っても○○屋敷と言っては
ゲージュツ家に失礼です、
あくまでもアートなのです。
手洗い
店の前に水道の配管のない手洗いが
ありました。
常時水が出ています。
皆さんのどが渇いてもこの水道水は
飲まないほうがいいと思いますヨ。
保健所の許可が取れているのかとの
ご心配も・・・。
作ったわけも、作者も分かりました。
3年に一度行われるトリエンナーレ
なんのこっちゃ・・・・。
危ないから早くトリエンナーレ
(関西弁?のトリナハレの変形・・・
ガンバ大阪と同じ使い方、ほんまかいな。)
↑
ここにゲイジュツ的トイレあり
山下公園の元祖赤いくつの女の子
この木なんの木気になる・・・・見たこともない木ですから・・・・・
この木なんの木・・・・・・・
あれ、どこかで聞いたような気がします。
どこかのテレビ番組で流れていたような・・・
探せばあるものですね、ホントこの木近くの
公園にありました。
思わず手を合わしてしまいました。
あれ、太陽が下から照らしている・・・・
日立の提供でした。
路上栽培その2
柿が路上に見事に実っています。
桃栗3年、柿8年・・・
どう見ても20年以上は経っています。
昔は人に盗られていたかも。
サボテンの大木
二階を越えそうな大きいサボテンです。
植木鉢のサボテンがここまで大きくなるには
何十年かかるのでしょうか。
サボテンの年輪を見てみたいものです。
秋になりました。
どうやら紅葉?
かもめの水兵さん
山下公園にかもめの水兵さんの歌碑が
あります。
氷川丸のクサリにかもめの水兵さん達
きれいに私のために(ウソ)並んでくれました。
(本当は寒いので日向ボッコしているだけ)
敬礼・・・ヤスメ(休んでま〜す)
迎春 2006年元旦
近くの材木屋の店先で。
山下公園の近くの英一番館跡にある
モニュメントです。
ちょっとボカシかモザイクをかけないと
法に触れそう。
そこのアンタ鼻の下がのびていますよ
アンタも好きね(ゲージュツが)
ちょっとだけよ
拡大写真は禁止です。
いやー・・・・お見それいたしました。
ご立派な八畳敷きのモチモノをおもちで。
そんなことはどうでもよい
男もオンナもお互いにポイ捨てはやめよう。
冬です。
丸裸になっています。
いかにも寒そう。
看板ペンギン
近くの軽食・喫茶店「メルヘン」に評判の看板ペンギンがいます。
名前はメルちゃんだそうで、今日はお散歩中です。
この前はテレビが取材に来ていました。
京急沿線という雑誌にも載っています。
眉毛も白くなり、体の毛にも白い物が混じった私によく似た犬にあいました。
他人とは思われません。
花見酒の勢いを借りて、つい声をかけてしまいました。
4月1日
近くの桜を見に行きました。
満開です。
銀のタマ
でっかい銀のタマ・・・・
願かけ
似たもの同士
黒いポスト
そこのあなたポストは赤い物と
思っていませんか。
中華街の近くの観光スポット元町
のポストは黒なのです。
これは神々しくイヌも0000はできないと
最敬礼で通っていきます。
近くではハトが求愛中・・・・
名物おじさんかおばさん
妖怪現る
弘明寺の商店街に(ローカルの話で
すみません)突然現れた妖怪。
何かのアニメ映画に出ているような
気がしますが・・・・名前わかりません。
じっと立っているのですが、時々動きます。
こども達がキャッキャいいながら、
あ、生きている・・・・・と、つつきまくっていました。
そこのキミキミいじめないで。
人造人間
人間らしきものがなにやら赤く光る物を
振っています。
これならわき見運転や酔っ払い運転の
自動車が突っ込んできても、いいもんね。
最近、この半鐘の鉄塔なくなっています。
さては、悪口が聞こえたかな。
キミのはチイチャイ。
親切な方からこれは千と千尋の
カオナシだとのメールいただきました。
親切行政・・・・横浜市南区の場合
井土ヶ谷にある公園に不思議な椅子が
あります。
支柱に使用例が貼ってあります。
イナバウワ練習用かと思いました。
荒川さんに教えようかな。
背中の骨がバリバリいいそう。
その横にこれも見慣れない小さな跳び箱
見たいな物が3個並んでいます。
その横にこれらの使い方を絵入でやさしく
解説してあります・・・・・・親切ですね。
これがないと単なるオブジェか。
親切に注意書きがあります。
注意!口をあけたままで行わないで・・・・・・・(そこまで市民をバカにするか)
もう一行欲しいですね。
息をとめたままでおこなうと死ぬことが
あります。と
←←←
↑
個人の顔写真などは個人情報の保護の
関連で近頃うるさいです・・・・・・
この人には一応了解とっています。
これが普通
めでたくもあり、めでたくもなし
わが春
浦舟町の横浜橋商店街です
(横浜のアメ横的な商店街として有名)
(お隣の国の方の店が多いところです)
(日本語以外の言葉が飛び交っています)
そこのおじさん、あぶないよ。
高いところが好きですか。
鉄腕アトム現る
京急百貨店のおもちゃ売り場に
鉄腕アトムがお休み中です。
何年前の作品なのか、真空管が
並んでいます。
おもちゃコレクターの北原さんのサイン会でした。
一緒に写っているのは私ではありません・・・・
念のため。
天狗の下駄
やっぱりいました。
まさしくあの下駄だ!
私不幸な星の元に生まれました
近くの花屋さんで見つけました。
私もカボチャですのカード付き。
60過ぎるとこんなんなります・・・・
最近ますますゲイジュツに磨きがかかって
きています。
カエルだって風邪をひくんだ
流行にビンカンなのです。
横浜にも温泉が
横浜市港南区芹が谷のスーパー銭湯(極楽湯)に天然温泉があります。
わりと近いので時々浸かりに行きます。
ここの温泉は、褐色というかコーヒー色というか醤油色というか・・・・
関東ではあちこちにあるようで、大昔の海草のヨードが含まれているとのことで、
体にいいと評判です。
話はここから、横浜の温泉というか銭湯には初めてですが、ここいらの住人(先住民かどう
分かりません)はほとんどの人が前を隠しません・・・・・・小人物の私、目のやり場に困ります。
うちらの郷土の温泉では皆隠しますけど。
袋の伸びきった人も、そうでない人も・・・皮の00000た人もそうでない人も・・・・・・
女湯はどうか分かりません・・・・おんなじ民族なら多分同じと思います。
民族学者に一度聞いてみたいものです。
自信のある方は、一度横浜の銭湯に挑戦してみてください。
美空ひばりの生家のあった
近くに真照寺というお寺があります。
ここのお寺は造りが南方系で
鳥居もあればいろんな神様の
像や置物があり、合掌すれば
いいのか、カシワ手でいいのか・・・・
思わずアーメンといってしまいました。(ウソ)
動物も字が読めるらしい。
ここいらのボチたまは識字率が
高いらしい。
猫は立ち入り自由?
猫という字はケダモノ偏だよん。と
ネコが言っています。
こまかいことでスイマセン
(たばこはスイマセン)。
もしもしかめよかめさんよ
大きな亀がいます。
どうやらご主人の浦島太郎の
帰りを待っているみたい。
浦ちゃんは、近くのスナックで
昼カラオケで盛り上がっています。
ひとよんで、忠亀カメタロウ。
現在、ユニーのとなりにあります
A-TOYSという店の看板妖怪として
かんばっています。
ここの店長さんいい人です。
ガチャポンの空ケース沢山いただきました。
こんなにいただきました。
これで、こどもの科学工作のゲジゲジUFOや
コマが出来ます。
店長さんありがとうございました。
近くの団地の遊水池にある
土管?
これを馬が見て敬礼したとか。
わたし花粉症なの
花粉症のワンちゃんにも
つらい季節です。
ご主人様にメガネ買って
貰いました。
わたしって美犬?
京急上大岡駅となりの第2分団の機材置き場
に吊るしてありました。
近ごろこの半鐘ありません。
いわゆる金属泥棒のせいか、
それとも緊急避難か?
木の根の品格
近くの公園にこんな木の根が
あまりました。
どこかの国家の品格と同じように
あまりにも品格がないので
前張りしました。
どうしてもみたいという研究熱心な
人はユリをクリック。
木の根の品格 その2
蛇がとぐろを巻いています。
よく見ると木の根でした。
こちらもあまり品格がありませんが
上の木の根よりましか。
屋根に2匹の豹
どこの動物園から逃げ出したか
知りませんが、2匹の豹がいました。
夢かと思い思わずほほをつねって
しまいました。(うそです)
いつも真下を歩いているので気が
つきませんでしたが、ああこわ〜。
横浜式リヤカー
どなたがお使いになるのか分かりませんが
文明の利器?
必要は発明の母・・・不用品は宝の山。
捨てる神あれば、拾う神あり。
これは、いたそう・・・・
横浜市営地下鉄の車内広告です。
ここの歯医者さん痛そう・・・・
名前が・・・あ、イタイだもん。
これもサボテン
さて、なんでしょうか
公園にこんな物が新設されました。
さて、なんに使うのでしょうか。
曲がった鉄棒かな。
馬をつなぐバーでは?
屋根に木が生えています。
裏はこんな具合です。
出来ればこちらも隠して
欲しい・・・・
屋根に大きな木が生えています。
じゃんけん
大きな手袋がジャンケンしています。
生まれつき?
生まれた時は真っ直ぐな性格
でしたが、世間にもまれて
こんな性格になつてしまいました。
これも世のため人のために役に
たっています。
石川町の裏通りにて
看板犬
むこう横丁のたばこやの看板娘
性格はいたって優しい・・・・・・
鬼柚子
赤ちゃんの頭ほどの大きさの
柚子です。
かわいそうに名前に鬼がついています。
ここいらは歌手グループゆずの出身地です、
あやとり
大きいあやとりらしきものがありました。
クモの巣かも。
子どもの遊具でした。
大岡公園にて
軍艦やま
軍艦島というのがありますが、こちらは軍艦やまです。
日当たりはよさそうですが、風当たりもよさそう。
バラバラ事件
バラバラにされた足が・・・・・
事件です。
あわてて110番(そんな人はいません)。
伊勢崎町あたりで
巨人の鼻の穴
巨人は見たことないけど、巨人のパンツかも。
子どもの遊具でした。
日本一安心な場所
交番に作ったツバメの巣。
ここなら安心・・・・いじめられないもんね。
ここは警察の所有地内…不法侵入で逮捕されるかも。
ツバメさん逮捕されないうちに早く巣だって。
弘明寺の交番
いたち川
いたち川の橋の欄干にかわいらしいイタチの置物がありました。
川の中にイタチがいました。
これも置物です(横浜市も粋なことをやりますね)
迷路
行き止まりのない迷路です・・・・これでは迷わずに出口に出れます。
どうせ作るなら、遊び心が欲しいですね。
怪獣現る
突然現れた・・・・怪獣
怖いですね。
崖に残された大きな木の根でした。