シネコンでアニメ映画ウォーリーを観て来ました・・・・109MMはいつでも65才以上は
1000円です。
映画でのウォーリーは賢いロボットですが、うちのウォーリーはただ笑ってごまかします。
人間が地球を捨ててから700年間も一人でゴミ処理を続けているロボット。
ゴミの仕分けの際に宝物を探すのが楽しみ。集めた宝物は家に持ち帰り、種類ごとに
分別して棚に収納している・・・・・このあたりは私と同じ・・・・他人とは思えない。
我が家もガラクタ(私の宝物)で埋まっています。
理科ハウスに来るとあえるよ。
頭は100円ショップの双眼鏡。
金具で自由に動く首を作ります。
腕はその辺のジャンク品。
手はクリップを加工。
中に105円の笑い袋を分解して
入れます。
押しボタンスイッチからリード線で
取り出して、別のスイッチにつなぎます。
塗装前の下地のすがた・・・・・
スッピンのウォーリー。
このほうが、かわいい・・・・かも
キャタピラには苦労しました。
模型屋にカッコいいキャタピラは
ありますが、なんせ高い。
100円ショップの滑り止めマットが
それらしく見えるのに気がつきました。
これなら、タダみたいなものです。
おお、我がいとしのイブよ・・・・
映画館に置いてあるウォーリーの
紙で出来ている模型。