犬型ロボット
4足歩行の犬型ロボットを作りました。
「ワガハイは犬である。まだ名前はない。」 世間では一般的にポチと呼ばれている。
目をチカチカと点滅させながら、ヨチヨチと歩く、なんともかわいい・・・
中国製のギアボックス。
200円以下で買えるらしい・・・・
智恵さんにいただきました。
ついでにアイデアも。
回転軸が長いので適当にカット。
軸にクランクを取り付け、後ろ足を取り付ける木片と頭の木片を接着剤で固定します。
下側に単三乾電池のケースをクッション付き両面テープで固定。
頭にU字の針金のガイドをねじ止めしスイッチを接着。
足の部分はダイソーの乳白色2mmのPP板で作ります。
連結の針金を作ります。
トラスタッピンねじ(木ねじでもいい)で組み上げると
駆動部分は完成。
これで動きます・・・・これからの飾りの部分で個性が出ます。
目はクリスマスの電飾の自己点滅LEDを2個使います。
1.5Vの昇圧回路(いつもの回路)でLEDを光らせます。
LEDの反射鏡はその辺のジャンク。
肩にビーズを足に網戸ゴムをはかせて完成。
ケースがないので、つかみどころがありません。
透明なプラ板をかぶせて取っ手にしました。
レゴ人形を載せてみました。
このように持てます。
写真を小さくしているのは・・・・お察しの通りです。