ハンドスピナー
ハンドスピナーは今アメリカで流行しており、間もなく日本でも流行すであろうと噂の手で回して遊ぶおもちゃです。
アマゾンや東急ハンズや秋葉で手に入るらしいですが、500円から2千円ぐらいするので、ジャンク品で作ってみました。
既製品は3分ぐらいは回り続くらしい・・・・1万円するものは5分間回り続くという書き込みもあります。
回して遊ぶだけで・・・・・なんの役にも立ちません。
よく回るベアリングで作りますが、ホームセンターでベアリングを見ましたが安いもので500円ぐらいしますし
潤滑にグリスを使っているので、このグリスを除く必要があるらしいので
ジャンク箱にあった昔のハンディービデオのヘッドがあったので、これで作ることにしました。
6角ナットを使います。
3個の方が見た目がいいように思いますが、磁気ヘッドが4個付いていたので、このヘッドの位置に合わせて4個にしました。
ヘッドとナットに切り込みを入れて、この切込みに針金で作ったコの字型のカスガイを入れて固定します。
ヘッドと接する面はヘッドのRに合わせてグラインダーで削ります。
カスガイで固定して2液のエポキシ接着剤で固めます。
こちら側にはでっぱりをなくするために大きなワッシャを付けました。
1分10秒回りました。
スピンモーターのベアリングで作ってみました。
無線機のコネクター4個をねじ止めです。
リサイクル店で中国製のハンドスピナーを1個300円で買いました。
やはり粗悪品です、6個買って2分近く回るのはこの2個で、後は30秒から1分近くでばらつきがあります。
分解してみましたが・・・・安物のベアリングです。