回転飛行体
ヘリコプターみたいに回転翼の回転でゆっくりと推進しながら本体が回ります。
先日あるバッタ屋でUSB扇風機が1個50円で
沢山売っていましたので、大人買いしました。
秋葉原では500円ぐらいします。
これはお買い得です。
分解してモーター部分を使います。スイッチも付いています。
水平にして飛行機みたいにしてもいいのですが、今回は垂直にして
ヘリコプターみたいにしてみました。
支点は押しピンで横にスライドします。
これで大まかなバランスを取ります。
腕木は配線用のモールを使い電池ケースは90度近く曲げて両面テープで貼り付けます。
曲げ部分の角度を固定するためにゼムクリップをねじ止めします。
USB扇風機は5Vで使用しますが、今回は1.5Vでモーターを回します。
本当に静かに・・・・ゆっくりと回り・・・・・電池の消耗も少ないです。
全体はこんな具合です。
モーターの角度を変えてヘリコプターの原理を考えましょう。
大まかなバランスは支点を移動させて取りますが
微調整は電池に磁石で付けた重りで行います。
磁石だけでもいいのですが、何かオブジェを付けると楽しいよ。
分解して不要になったUSBソケットでロボットを作り背中に磁石を貼り付けました。
後に残ったフレッキシブルパイプは他の工作に使います。