ソーラー充電器で遊ぶ
リサイクル店でソーラー充電器のジャンク品を見つけたので、これを分解していろいろと
作って遊んでみました。
これぞ不用品やガラクタを再生させるジャンクホビーです。
これが10時間充電で1時間通話ができるという
ソーラー充電器で100円でした。
ケースは接着されているので、無理やりに
こじ開けます。
ソーラーと380mAのリチュウムイオン電池を使います。
電池からの逆流を防ぐためのダイオードをソーラーと電池の間に入れます。
小さな振動モーターで動き回るゴキブリかカニみたいなものです。
背中の模様と色がゴキブリそっくり。
横に動く姿はまるでカニです。
目のLEDが光ります。
太陽の光がない室内でも動き回ります・・・・
エネルギーがなくなればヒナタボコさせれば元気になります。
ゴキブリが1億年も生息している理由が分かったよう気がしてきました。
リサイクルガーデンに10円で売っているLEDライトを分解して3個ついているLEDの2個と
スイッチを使ってLEDライトにしてみました。
そのままでもいいのですが、車輪を付けてロボット風にしてみました。
本体と車輪部分は磁石でくっついていますので、取り外し自由です。
3個のLEDが点滅します。
イベントなどの客寄せパンダに使ったり・・・・・注意灯として自転車につけたり、犬の散歩にどうでしょう(犬はいないけど)。
これも取り外し自由です。
後期高齢者は物忘れが多い(これは個人の意見です・・・・コマーシャル風)ので、忘れそうなときに注意灯は役に立ちそう、例えばガスを点けたときに・・・・
私(終期高齢者)は見たいテレビの番組を忘れないために時間とチャンネルを書いた付箋を貼っておいて、このピカピカを見てお思い出すようしています(録画するソーチを持ってないので・・・・・)
テレビには予約機能がついていることは知っているのですがメンドクサイ。
開いた状態
中はこんな具合です。