起き上がりロボ
ロボットの形をした起き上がりこぼしです。
重心が下にあるので、倒しても元に戻る力が働きしばらくゆらゆらと揺れながら
最後には静止します。
丸いガチャポンの容器の下になる
容器に大きい鉄のナットを紙粘土で
埋め込みます。
中に乾電池を入れます。
頭になる部品は、道端に捨ててあった
FOMAの使い捨て充電器です。
中の乾電池を取り外して目玉になる
色が変わるLEDを取り付けます。
手になる部分に画鋲を接着して
磁石で手の部品を取り替えるように
しています。
手の部品は取替え自由。
口のLEDは、目のLEDの色が変わるたびに電流が変わるので
そのたびに光が少し変わり、しゃべっているように見えます。
口の横に黒い点があります・・・・・
これは誰か(小沢昭一か上沼恵美子か製作者か)のホクロです。
(芸が細かい・・・・てか。犬も飼い主に似てくると言います)