幻想的に恐竜のオブジェが浮かび上がります。
上の丸い球は7色にゆっくりと光ります。
恐竜時代
この前トイレのウォシュレット(かどうか
分かりません)が壊れたので、ゴミに出す
前に温水を貯めるタンクを取っておきました。
そのタンクに、のぞき窓をくりぬき中に恐竜
の模型を入れライトで照らして幻想的な世界を
作ります。
全体をシルバのスプレーで塗装して、科学好き
の人好みの模型に仕上がりました・・・・
満足しているのは本人だけかも。
中の様子。
左の丸い3個は充電電池です。
バックに黒いケント紙を貼ります。
中に紫外線で光る球(宇宙のつもり)
や恐竜を配置し恐竜時代を作ります。
なぜか恐竜に食べられた猿人の骨が
横たわっていたりして・・・・・
ふたに白色LEDや紫外線LEDを
とり付けます。
紫外線LEDは少し紫の光も出します。
中の様子。
紫外線で光る球や空を飛ぶ恐竜は
テグスで吊り下げます。
化石みたいな恐竜ですが・・・・・
外から見るとこんな具合です。
後は大宇宙のつもり。
化石の恐竜が飛んでは・・・・
おかしいですかね。
大昔のことだから、ま、いいか。
紫外線で照らすとこんな具合です。
台座はHDDの回転デスクを利用し
スムーズに回転します。
まるで人口衛星みたい。