簡単な科学万華鏡
1個100円のスナック菓子の
容器を使うんだよ。
中の菓子を食べながら工作
してもよい。
紙コップ2個を使うと、もっと簡単に
作れるよ・・・・・研究してみよう。
底の方をコンパスカッターで
丸く切り抜くんだよ。
別に丸でなくとも、カッターで適当に
切ってもいいよ。
光りがもれないように黒の
マジックインキ(これは特定のメーカの
商品名なので・・・・他でもよい)
などで黒く塗りつぶす。
筒の大きさにあった黒い工作用紙
を丸く切り、中央にスリットを切り抜く
(好きな形で、好きな数でいいんだよ)。
それをこのようにはめ込む。
のぞく方のフタに直径1〜2cmの丸い
穴を明けるんだよ。
その内側に秘密のフイルムをセロテープ
(これも特定のメーカの商品名なので・・・・
ほかのものでもよい)で端をはるんだよ。
秘密のフイルムは、フイルムに細い線が
印刷されたものでホログラムシート
といいます・・・・ハンズあたりで買えます。
筒の中に黒い工作用紙を丸めて入れると
なおよい、なくてもいいよ。
出来上がりはこんな具合だよ。
電灯をのぞいてみよう・・・きれいな虹が
いくつも見えるよ。
フイルムの付いたフタをくるくる回して
みよう・・・・・・。
最後に、きれいな紙を筒に貼ると立派な
キミだけのおもしろ科学万華鏡になるよ。
友達に自慢しよう。
オトナが自慢するとバカにされます。
注意:太陽は絶対にのぞかないこと。
このような虹が沢山みえるよ。
光の分光のお勉強にもなる、科学
おもちゃなのだ。
いろんな光源のスペクトルを調べて
違いを考えよう。