卓上ガスコンロが壊れたので、廃棄する前に部品を取り、人工衛星もどきを作りました。
上の部分は卓上コンロのガス圧調整部分、下はコンロの火口です。
真ん中に充電池(ニッカド単三型3本)が入っています、これを太陽電池で充電します。
太陽電池のプラスのリード線は銅パイプの中を通します。
パラポラアンテナは流しのゴミ取りです、アンテナに見えますか・・・・・。、
横についている光るボールはLEDが
ゆっくりと赤、青、緑と変わります。
テグスで吊るすと人工衛星が地球を回っている・・・・・・・・。
光るボールのLEDは電流5mAですから電池の容量から見ても一日中点けっぱなしでも
大丈夫です。
太陽電池は窓の明かりで十分充電します。
下にあるプラグは外部電源(6V)で補充電
する時のものです。
電源のスイッチはありません。
光るボールはプラグ式で脱着自由で、
他のものの電源にもなります。