100円導通テスター
100円ショップの防犯警報器を改造して簡易な導通テスターをつくります。
以前同じような100円ショップの防犯ブザー(子供の防犯用)で作ったことがありますが
電池がボタン電池3個のためいざ使う段で電池が不良で使えないことがあったので
今回はダイソーの電源が単四乾電池2本の防犯警報器で作りました。
これがダイソーの防犯警報器です。
横のマグネットが離れるとビィビィ〜となり続けます。
今回はこのマグネットは使いません。
ケースを開いた状態です。
リードスイッチは無くてもいいので別の工作に使うために取り外します。
リードスイッチだけでも100円します。
改造は電池のプラス端子から赤のリード線をだし、黒のリード線をスイッチの端子に接続します。
音が大きくてうるさいので圧電ピーカーに直列に20kΩの抵抗を入れて音を小さくします。
音だけでなく光でもわかるように3mmのLEDを追加します。
LEDはスピーカーへ行く端子(黒いダストコアのコイルの両端子)と並列に入れれば光ります。
端子が導通状態でLEDが光り
小さな音でビィビィ〜となります。
導通だけでなくLEDのテスターとしても役立ちます。