アメデスヨ
(雨ですよ)
洗濯物などを干している時に急に雨が降ると困ります・・・・特に布団を干している時。
以前、これと同じような「アメダス」を作りましたが、今回はスイッチにサイリスタを使いました。
雨を感知する部分は、ステンドグラスを作る時に使う銅箔を交互に櫛の歯状にし、ここに
雨粒があたると電気抵抗が下がりサイリスタにトリガーをかけます。
銅箔の横の端子は、イライラ棒やお風呂の水位お知らせ等に使います。
1台で三役のスグレモノです。
まだまだアイデアしだいではいろんな使い道があります・・・この上にパチンコの玉を置いておくと
地震の時の警報器にもなります。
センサー部分を外付けに
すると、もっと小さく出来ますが
一体型とするために石鹸箱に
入れました。
アノードとカソードの間に電池と
ブザーをつなぎ、サイリスタを
スイッチとして使います。
この状態で、ゲートにアノードから
10kΩを通して微小電流を流すと
アノードとカソードがONの状態となり
ブザーが鳴ります。
1回ONの状態になると電源を切るまで
ブザーは鳴り続けます。
回路は簡単なので
このようにサーカス状態です。
(本当はラグ板を使ってしっかり
工作したいですね)
スイッチの上にあるLEDは電源が
入っていることを示すパイロットランプです。
イライラ棒
両側の端子(単に銅箔と繋いだだけ)に針金を迷路にしたものと
?マークのようにした接触端子を繋ぎ・・・・・
どこまで針金同士が接触しないで抜けられるかという、ゲームに
使います。
イライラするのでイライラ棒と呼ばれていますが、どきどきドカーンとか
輪抜けや輪潜りとも呼ばれます・・・・ま、ご自由に。
お風呂の水位お知らせ
両端の端子にイヤホンなどのリード線付きプラグを吸盤につけて
お風呂の水位のちょうどいい所に付けると、水がここまで来ると
ブザーでお知らせします。